vdnih’s diary

技術的な記事を書きます。毎週日曜更新予定。

AWS無料枠でデータ分析勉強用環境を作成したい(part3)


作成者:仮想デニッシュ(@vdnih)
作成日:2020年2月2日

今回の趣旨

AWSやデータ分析の勉強のために、AWS無料枠を利用してデータ分析環境を作成します。
今回はpart3になります。
前回までに作成したJupyterhubへログインし、pythonを実行します。

OSユーザ作成

OSユーザvdnihを作成し、パスワードを設定します。

(base) [root@ip-10-0-0-137 ~]# useradd vdnih
(base) [root@ip-10-0-0-137 ~]# passwd vdnih

Jupyterhubの設定

Jupyterhubの設定を行います。

(base) [root@ip-10-0-0-137 ~]# jupyterhub --generate-config
Writing default config to: jupyterhub_config.py
(base) [root@ip-10-0-0-137 ~]# vim jupyterhub_config.py

Authentication and User Basics を参考に設定を行います。

c.Authenticator.whitelist = {'vdnih'}
c.Authenticator.admin_users = {'vdnih'}

Jupyterhubへのログイン

ログインします。

f:id:vdnih:20200202205545p:plain f:id:vdnih:20200202205632p:plain

無事ログインに成功しました。

pythonの実行

ここまでくればもう困るポイントはありませんね。
Notebookを作成します。

f:id:vdnih:20200202205658p:plain f:id:vdnih:20200202205713p:plain

まずはハローワールドします。

f:id:vdnih:20200202205729p:plain

anaconda環境を作成しているため、便利なライブラリが初めから入っています。

f:id:vdnih:20200202205744p:plain

Jupyter Notebookは使いやすくて便利で良いですね。

ノートブックの保存先について

Notebookに名前をつけて保存します。

f:id:vdnih:20200202205801p:plain

このノートブックは各ユーザのホームディレクトリ直下に保存されるようです。

(base) [root@ip-10-0-0-137 ~]# ls /home/vdnih/
First_Notebook.ipynb

設定変更も可能のようですが、今回は特に変更の必要もないためそのままにしたいと思います。

今回は以上となります。
次回は友人に協力してもらい、複数人のアクセスが可能か確認を行いたいと考えています。
並行してSSHに関しての環境構築も進めているため、準備ができればそちらの法が先にご紹介できるかもしれません。

参考

おわり

来週の日曜日は用事があるため、更新は別の曜日になるかもしれません。